中型バイク買おうか迷っててエリミネーターの250か400、マグナ250か400、また中古や新車...
8:3833中型バイク買おうか迷っててエリミネーターの250か400、マグナ250か400、また中古や新車なども迷っています。。
春から大学生になり初めてのバイクとなります。。
中型バイク買おうか迷っててエリミネーターの250か400、マグナ250か400、また中古や新車なども迷っています。。
春から大学生になり初めてのバイクとなります。。
価格や性能も含め客観的なご意見よろしくお願いします。。
バイク17
(3件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:14アメリカン/クルーザーのマシンが欲しいのなら、現行マシンのホンダ レブル/CL250かカワサキ エリミネーター400の3機種以外は考えられません。。
20年程過去に大流行過去アメリカンは、2016年まで販売されたヤマハ DS250とDS400以外は、全てメーカーの部品在庫期間の15年間を超過古車です。。
いつ故障も壊れてもおかしくありませんし、必要な部品の確保がままなりません。。
初心者が、安いからと絶対に購入はいけないマシンです。。
DS250とDS400にも、10年以上前の古いマシンですし、状態の良いまともな中古マシンはあり得ない高価格に貼り付いています。。
DS250は何度も試乗ことがありますが、あまりにアンダーパワーであまりに軽量でオモチャ感が半端無く、一般道なら何とかで高速道路では苦痛です。。
私がオートバイに求める「乗ってて楽しい」が薄いのです。。
DS400にも、リッタークラスの重量とサイズの車体を400ccの非力なエンジンですから、遅いマシンです。。
どちらも勧められません。。
価格や性能を求めるのなら、Z250やMT-25などの250ccスポーツマシンの新車から5年落ち頃までの中古を薦めます。。
どんなに古くても、例えば5年間相棒に乗ると、部品確保に困らない10年落ち以内までに止めましょう。。
なお、「車検の費用が掛かる」からと、400ccを諦めて250ccにする人も多いのですが、ショップだと6万円ほどになる車検費用は、ユーザー車検なら自賠責+重量税+受検料で1.5万円を少し下回ります。。
私は今まで4回ユーザー車検(CB750RC42を2回、MT-09 Tracerを2回)で通きまし、実際にユーザー車検を受検みると「あれっ?!、なんだ、こんなに簡単なんだ!」が実感です。。
私は仲間にユーザー車検を勧めていますし、一旦ユーザー車検を受けると、二度とショップに車検を頼まなくなります。。
行きつけのショップの社長が嘆いていま。。
「陸運は俺たちプロには結構厳しい。。
ユーザー車検を受ける人達への対応とは全く別」 昨年11月にSV650の第1回目の継続車検(3年目)74歳は、「検査官が女性で、検査ラインの機械にバイクを乗せる際「転ばない様に注意ください」と優しく声をかけられた」そうです。。
のSV650は、ユーザー車検を受ける前に、私が手組みで前後(バランス取りも手作業で)タイヤ交換、前後ブレーキパッド交換、前後ブレーキフルード交換、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しま。。
このはいかがでか? 8:52バイクの使用用途によってオススメは変わります。。
通学と近場の移動しかしないなら125㏄で十分です。。
クルーザータイプならレブル250を新車で購入する事をオススメします。。
レブル250は先日新型が発表されEクラッチが搭載されまので 普段使いにはおすすめです。。
もちろん中距離ツーリングも可能です。。
8:48エリミネーターの250か400、マグナ250か400 >これ、旧世代のバイクたちですか? エリミはとにかく故障も多くパーツも無いので、こいつにお金出すくらいなら新型をお勧めします。。
マグナに400ってありまっけ、、、、すみません記憶にないもので。。
Vツインマグナは今も人気の車種でエンジンも手入れればすこぶる調子も良いですが、中古相場高いですね。。
こういう旧世代マシンは工業製品との価値より骨董品との価値の方が今や勝っており、思い入れがある人でなければ新車をお勧めます。。
乗りやすさもストレスの無さも新車が圧倒的です。。
レブル250や新型エリミ400の方が幸せになれると思います。。
4年間不具合なく乗るつもりならなおさらです。。