一人暮らしの85歳の父の介護について 母は数年前に他界し、娘の私は、一人っ子で遠方に住んでいて...
一人暮らしの85歳の父の介護について 母は数年前に他界し、娘の私は、一人っ子で遠方に住んでいて、思春期の子供が2人、夫も他界し一人で育てています。。
一人暮らしの85歳の父の介護について 母は数年前に他界し、娘の私は、一人っ子で遠方に住んでいて、思春期の子供が2人、夫も他界し一人で育てています。。
父は昨年くらいから脳梗塞患い、救急車で搬送後、半年程入院し、認知症もでていると言われま。。
半年入院後、家にかえるか介護施設に行くかの選択の時が来て、一人で暮らすのは難しいけど、我が家で引き取る程、家も広くはないし、介護も出来る自信が無いので施設に行ってもらいま。。
父は一人で小さな会社をやっているのですが、まだ続けたいと言い、生きている限り希望を持っているのですが、認知症でお金の管理もできておらず、税金等未払いの督促がくるので、父を連れて通帳持ってあるだけのお金をおろし、今はわたしが管理いるのですが、これはいけない事なのでしょうか? 私が父を銀行に連れて行く時に、に色々言っていたようです。。
入院最初の頃は色々と自分から話しかけたりまが、認知度が進行のか、気力を無くのか、分かりませんが、口数も減りま。。
父には出来る限り、希望を持たせてあげたいのは、山々ですが、自分も癌を患い、私が父より先に死んだらどうしようとか先行き不安です。。
自分の行いは間違えているのか、不安になったのでアドバイスいただけるとさいわいです。。
宜しくお願い致します。。
家族関係の悩み | 福祉、介護21